「ngrok」でWebアプリケーションを簡単に外部に公開する
Flaskなどで開発したWebアプリケーションを友人に見せたいときに,いちいちサーバーを設定するのは面倒.そこで簡単に外部に公開できるngrokというサービスを見つけた👀エングロックと読むらしい. ngrokではapac […]
Pythonの仮想環境(venv)
Pythonの仮想環境(venv)を用いることで,プロジェクトごとに独立したPythonの実行環境を構築できる.ライブラリのバージョンを指定することもできるので便利. 利点 仮想環境の構築 "myenv"は仮想環境の名前 […]
Cerbotの使い方
Certbotは,Let's Encrypt から無料で SSL/TLS 証明書を取得・インストール・更新できるツールである. Certbotのインストール Ubuntu/Debian RockyLinux/RHEL 証 […]
MySQLのデータ保存先
My SQLのdbやtableがどこに保存されているか確認する方法. 出力例 wordpressのバックアップを取るために確認した. 参考 https://oreno-it3.info/archives/435
公開鍵認証によるssh
秘密鍵と公開鍵のペアをクライアント側で生成し,公開鍵をサーバーに登録することで,パスワードなしで接続できる. キーペアの生成 途中,パスフレーズを設定する.パスフレーズなしでも設定はできる. -t rsa:RSA鍵ペアの […]
CSVファイルからTexの表への変換
csvファイルからTexの表へ変換する関数を紹介します! 多分僕が使っているシェルの関数の中で一番便利です😀 .bashrcに貼り付けて,「source ~/.bashrc」などど実行すると使えるようになります. ソース […]
便利なコマンドとaliasの紹介
Linux(Ubuntu)とMacの両方で使える便利なコマンドとaliasを紹介します!😉自分が忘れた時用のメモです! コマンド paste 横方向にファイルを結合できるコマンドです!catの横方向版といったらわかりやす […]
setting.json
2024/2/21現在のvscodeのsetting.jsonです!😀MacとWindowsの2つです.WSL用は現在作成中です.セキュリティの関係で,jsonではなくtxtファイルで置いています! 主にpythonとl […]
グローバルIPアドレスが動的な場合のHTTPSサーバーの構築
グローバルIPアドレスが動的の場合にMyDNSを用いてDDNSでドメインを設定し,Webページを公開する方法. Let's Encryptを用いた証明書の取得から導入までも述べる. 前提 設定の流れ 対象マシン Rasp […]